ホーム働き方を知る|研修制度

研修制度

 
必要なスキルを仕事を通じて身に付けて、 ステップアップ!

当事務所では、入所後に安心して業務を始められるよう、外部研修や所内研修、オンデマンド形式の研修に加え、実践的な実務研修も充実させています。
お客さまに的確なアドバイスができるよう、しっかり実力をつける制度を整えています。

当事務所では事務所のレベル=スタッフのレベルであると考え、巡回監査士や税理士などの資格取得により給与アップの制度も用意しています。

ぜひ研修を受け、自分自身のスキルアップにチャレンジしてください。



外部研修

外部研修



当事務所は、全国の税理士1万人以上が加盟する「TKC全国会」に所属し、TKC主催の外部研修に定期的に参加しています。
税法、資格試験対策、システム操作方法など様々なテーマを学ぶことができ、ホテルや会議室などで充実した研修を受けられます。

また、他事務所との人材交流や最新情報の交換も可能です。なお、研修参加費や交通費は事務所が全額負担いたします。

年間スケジュール

4月

  • TKCの理念 
  • ビジネスマナー
  • システムの概要

5月

  • TKC会計システムの立上げ方法
  • システムの機能

6月

  • 企業防衛のための保険の提案
  • 保険料の税務処理
  • 所得税法

7月

  • TKC給与システムの立上げ方法
  • 法人税・消費税の税制改正、申告システムの操作説明

8月

  • 消費税法
  • 年度の重要テーマに関する研修

9月

  • 共済制度
  • 相続税の税制改正、システム操作説明

10月

 秋期大学 

11月

  • 年末調整、法定調書システムの操作

12月


1月

 新春セミナー 

  • 所得税の税制改正、システム操作説明

2月


3月


オンデマンド研修

オンデマンド研修




当事務所では、TKCが提供するオンデマンド研修を活用し、パソコンでいつでも研修を受講できます。

接遇マナーや税務・会計の基礎講座から、最新の税務情報や試験対策まで幅広い内容を網羅。
繰り返し視聴することで理解を深め、スキルアップを図り、お客さまに的確な経営助言ができる人材育成を目指します。

所内研修

所内研修



当事務所では、保険会社やTKCと連携し企業防衛研修、システム研修などを月1回行っております。

朝礼時には事務所通信などを活用、経営に関する学びも深めます。

また、労務・社会保険などの法改正時には社会保険労務士を招いた講座も開催。
こうした社内研修を通じ、知識とスキルの向上を目指します。

新入職員研修

実務研修



入社後は、電話対応、データ入力、書類作成、会計システム操作など基本業務を覚えます。

簿記、消費税や所得税、法人税などの税法の基礎を学んだ後、先輩と共に巡回監査業務をスタート。
入社後3〜5年かけて実力をつけ、数年後にはお客さまの前で自信を持って対応できるように成長してほしいと考えています。

具体的には、入所してから5年を目安に、以下のような研修を行いながら、ステップアップしていただきます。

職員研修プログラム

入所3か月以内

新入職員研修プログラム

  • 第1章:会計事務所で働く心構え
  • 第2章:税理士の職務と責任
  • 第3章:巡回監査士を目指そう
  • 第4章:仕事に役立つビジネススキル
  • 第5章:身に付けておくビジネスマナー

入所6か月以内

必修基礎コース

  • 第1章:会計事務所のしごと
  • 第2章:会計のきほん
  • 第3章:税務のきほん
  • 第4章:巡回監査の手順とポイント

入所1年半以内

業務スキルの基礎を学ぶ

  • 税務
  • 会計・経営助言
  • 給与関連
  • 日常業務他

入所3年以内

巡回監査士補資格取得

入所6年以内

巡回監査士資格取得