ホーム|採用情報
初心者の場合は、3~5年程度先輩スタッフと同行して業務内容の習得をしてから、1人で業務に当たってもらいますので、経験がない方でもご安心ください。
経験者であっても、入所後半年~1年は先輩スタッフ指導の下、同行して業務に当たってもらい、最終的には1人で業務に当たってもらいます。(香川県内の法人や個人事業主ほか)
当事務所は、税務・会計、経営助言等を通して、中小企業を中心に支援しています。
具体的な業務内容としては以下のようなものがあります。
1.巡回監査
2.月次試算表の作成
3.決算申告書作成・申告
4.節税の提案
5.経営分析
6.資金繰り計画の作成
7.融資の相談
8.会社設立の対応
9.税務相談対応 等
当事務所は、地方銀行並み以上の高収入・好待遇を目指しています。
2023年3月時点のデータでは大手・地方銀行71行の平均年収は629.7万円、メガバンク3行の平均年収は806.9万円で、地方銀行60行の平均年収は604.2万円です。(引用元:東京商工リサーチ)
税理士事務所でよくある低賃金、長時間労働などの修行的な士業事務所ではなく、結婚や出産、子供の教育期などを乗り越えていける給与水準を目指しております。
現在の当事務所の30歳から59歳までの男女平均年収は540万円です(役員は含まれていません)。
◆明るく笑顔を絶やさない方
仕事でのコミュニケーションには、明るさと笑顔が不可欠です。
お客さまとのやり取りはもちろん、職場内でもポジティブな態度が円滑な業務進行を支えます。
お互いを尊重し、思いやりのある対応をすることで、職場全体が活気に満ち、良好な人間関係を築けると考えています。
明るく、ポジティブな姿勢を持っている方を歓迎します。
◆積極的に学ぶことができる方
この業界は、税法の変更やデジタル化への対応など、常に学び続けることが求められます。
そのため、新しい知識を積極的に吸収し、日々の勉強を通じて自分の成長につなげられる人が求められます。
さらに、巡回監査士や巡回監査士補、税理士などの資格取得にもチャレンジしてほしいと考えています。
◆嘘をつかず、良好な人間関係を築ける方
信頼関係はすべての仕事において最も重要であると考えています。
嘘をつかず誠実に対応することで、お客さまや同僚との信頼を築きます。
職場では協力して進める業務もあるため、誠実なコミュニケーションが職場環境の向上にもつながります。
素直で、他者との信頼関係を大切にできる方をお待ちしています。
応募
書類選考
面接・筆記試験・適性検査
内定
※書類が届いてから7日以内にご連絡
※状況によりweb面談/web面接になる場合もございます。
Q | 入社時期は相談できますか? |
A | はい。面接時に希望を伺い、相談のうえで入所時期を決定できます。 |
Q | 入社前に取得しておいた方が良い資格はありますか? |
A | 採用の際に、資格の有無は問いません。税理士資格(科目合格を含む)を取得している方は優遇します。 |
Q | 会計事務所での業務経験が無いのですが大丈夫ですか? |
A | 大丈夫です。当事務所では、数多くの研修を用意しています。また、先輩職員にも気軽に質問や相談ができますのでご安心ください。 |
Q | 新人研修はありますか? |
A | 入所後に、ビジネスマナーなど社会人としての基礎知識を学ぶ新入職員研修に参加してもらいます。 また、入所してしばらくはOJT期間を設けており、先輩職員に同行しながら業務を覚えていただきます。 |
Q | 働きながら税理士になれますか? |
A | 当事務所では、税理士試験合格を目指し、働きながら試験勉強する職員を応援する「税理士資格取得支援制度」を設けています。 事務所内での自習室の提供、試験前に有給休暇を取得できます。事務所として可能な限りバックアップしますので、ぜひ頑張ってください。 |
Q | 残業や休日出勤はありますか? |
A | 残業時間は従事する業務によって異なりますが、ひと月平均10~15時間です。なお、確定申告などの繁忙期はひと月約30時間です。 また、基本休日出勤はありませんが、お客さまの要望によって休日出勤になる場合もあります。 |
Q | 繁忙期はいつですか? |
A | 12~5月です。年末調整等がある12月~1月、個人確定申告がある2月~3月、3月決算の決算申告がある4月~5月です。 |
Q | 職場の雰囲気はどうですか? |
A | 社員数が多くない分、職種や役職関係なく、フラットで風通しの良い雰囲気です。 気軽に質問や相談がしやすい環境です。 |